【ラストウォー】新キャラ作って新しめサーバーで遊んでみた!キャラ持ち越しはできないけれど息抜きには良かった

  • 投稿公開日:2025年7月11日
  • 投稿の最終変更日:2025年7月11日
  • 投稿カテゴリー:ラストウォー
  • Reading time:6 mins read

ラストウォーを遊び始めてしばらく経ちましたが、これまで遊んできたサーバーで大きい揉め事があり

このサーバーで遊び続けるの嫌かな…

と思ったので、息抜きを兼ねて別のサーバーにキャラを作って遊んでみました。
(揉め事はしばらく前の話です。今はサーバーは落ち着きました)

別のサーバーにキャラクターを作る

手順

  1. 左上の、自分のアイコンをタップ
  2. プロフィール画面の下に並んでいるアイコンのうち【アカウント】をタップ
  3. (まだやってなければ)メールアドレス連携をする
  4. 連携後に【新キャラクター作成】が表示されるのでタップ
  5. 画面の案内通りに作成を進めていく

メールアドレス連携の手順を書いていきますね。
(不要な方は飛ばしてください)

まずは上の手順2、アカウントをタップするところまで進めます。

ラストウォーで別鯖にキャラを作る・その2

次に【ログイン】をタップ。

ラストウォーで別鯖にキャラを作る・その3

連携するメールアドレスを入力して、確認をタップします。
(数字を入れたあとにスクショしたのでモザイク入れてます)

ラストウォーで別鯖にキャラを作る・その4

準備が整いました!
ここで【新キャラクター作成】をタップして、

ラストウォーで別鯖にキャラを作る・その1

出てくるサーバーの中から作りたいサーバーを選んで作成します。

ここからは最初に遊んだ時と同じようにチュートリアルを経てスタートです♪

注意すること

  • アイテム・英雄・VIPなど全て引継ぎ不可
  • ダイヤの数も共有されない

月額課金のようなパックもキャラクターごとで扱われるみたいです。
アカウント全体ではないようなので要注意です。うっかり課金予定のない垢で買わないようにお気を付けください…。

注意することとは別の扱いになるかとは思いますが、
連盟に入っていないと殴られやすいです。

本部殴られたくないから連盟には入っておきたい。
どんなところを選べばいい?

という方は、以下に目安を並べてみるので参考程度にどうぞ。

  1. 戦力上げて兵士強くしてがっつり遊びたい!→ランキング最上位~上位の連盟へ
  2. 育成ペースはそこまで早くないんだけど、空気が合えば移住するつもり→ランキング上位~中位くらいの連盟へ
  3. 元サーバーでもまだ遊ぶかもしれない、移住はまだ考え中→軍事演習やってるかも?くらいの毎日ログイン必須ではなさそうな連盟へ
  4. あくまでも息抜き程度。メインは元サーバーのキャラ→活動控えめのソロ向け連盟

どんなところが合うかは人それぞれなので、これ! と言い切ることができないのですが
私の場合は上で挙げた中では3番目にあたり、イベントごとは面白そうだと思った人だけの自由参加な連盟を見つけて入りました。
議事堂争奪戦までやるつもりないけどゲームは楽しみたい、という希望を叶えられてます♪

新しいサーバーで遊んでみても楽しめそうだったか?

他のサーバーで遊んだことがある方、特に自分より先行しているサーバーの方には経験の面では追いつけなかったですが
みんな同じところからのスタートでしたので、作成時点での戦力差は全く感じなかったです。

だいたい半月を過ぎ、最初の議事堂争奪戦が中盤に差し掛かる頃あたりで育成方針や課金による戦力差が大きくなりました。
議事堂狙いであることを表明している連盟に人が集まり始めるのもこの辺でした。
世界チャットでの牽制や、揉め事を世界チャットに持ち込んで解決を試みようとし始めるのもこの辺からでしたね…。

世界チャットで喋るのは、先行サーバーで遊んだ経験がある方が多かったです。
最初こそ議事堂争奪戦でサーバー内の争いがあるものの、その後は協力して他サーバーと戦うことになるからサーバー内での争いはやめよう…と言いつつギスギスしていて
荒んでしまった元サーバーほどではなくとも居心地の悪さは感じました…。

世界チャットが荒れる、世界チャットで牽制し合うというのはラストウォーにおいては特によくある出来事なので
その辺はそういうものだと割り切って受け止めるほうがいいです。

サーバーを移りたい人だけでなく、これから始める人でも楽しめそうか?

ここから先も
これまで育てたキャラの引継いでのサーバー移動は移民でなければできない、という前提で話していきますね。

知識はあっても育てたなにかを引き継げてはいないから、他サーバーで遊んでた人も初めてラストウォーを遊ぶ人も同じところからのスタートです。
格差はかなり少ない(特に戦力面)から割と安心して楽しめると思いますよ。

でも、こういう人がいるサーバーは避けて遊ぶといいかもしれません。

先行サーバーの情報を全て調べることを強制してくる人

気軽に遊びたいだけの方にとっては相性が悪いです。

このタイプの人がいると、全員が全て知っている前提で話し始めるから
「○○見てないやつは××」って言い出したり、連盟内で扱いに格差を作りはじめたりするので
そっと距離を置くか、違う連盟やサーバーに移るほうが過ごしやすいです。

自分も先行サーバーの情報を共有したい側で、新しいサーバーで強くなるつもりの方なら
こういう人とは少ない言葉で必要なやりとりをできるから過ごしやすいかも?
自分のほうが詳しければ、相手のマウントのような言動を控えさせることができるかもしれません。

主導権を誰かに取られるのを極端に嫌がったり、してほしくないことをしたら喧嘩腰になる人

どんなゲームか関係無く普通に避けたいタイプですね。
同じ連盟にいたらとばっちりがくるかもしれないので離れたほうがいいです。

大統領が決まってないのに大統領かのような振る舞いをする人

始まったばかりで議事堂争奪戦もまだ先のサーバーなのに、大統領がいる感じするってどういうこと…?
ちょっと変ですよね。でもこれには例外があります。

  • サーバー内の上位連盟で話し合って仮代表をしている
  • サーバー内の他鯖経験者がルール知ってるもの同士で話し合って、喋るの得意な人が喋ってる
  • もうすぐ議事堂戦なので大統領連盟候補同士で牽制し合っている
  • 議事堂戦前だけどほぼここが大統領連盟になると思われてて、大統領決定後の同盟など事前の話し合いも全て済んでいる

などが主ですが
『率先してサーバーのために発言したり行動することを求められる場面』ではこういう人がでてきます。
どんな場面で、どんな状況で大統領っぽい発言をしているのか
発言の前後のログも見て判断するといいです。

ここから下2つは最初の議事堂争奪戦が終わったサーバーか、移民で移る先のサーバーの話になるのですが
(新鯖だけでなくそういう進行度の鯖にもキャラ作れますので一応触れておきます)

これらには当てはまらないけれど、自分がサーバー内代表で大統領だみたいな言動してる人いるんだよね…

という場合は、その人が大統領連盟と同盟を組んでいるから大統領が不在の時間帯に代わりに対応しているか
大統領狙いの下地作り中かもしれませんね。
他にもただ喋るのが好きなだけというケースも無くはないので、まずは観察してみるのがいいです。サーバーみんなで強くなりたいから即レスしたほうがいいと思って発言してるかもしれません。

大統領はいるんだけど、大統領の話すると大統領じゃなくてその人(もしくは連盟)がいつもシュバってくるんだよね…
「あなたじゃなくて大統領の○○さんに話しかけてるんです」って言われてるのに、いつも大統領じゃないその人が出てきてるの

っていうサーバーは、大統領が一部ないし半分くらい機能してない可能性があるので
よほどうまく回す人がいない限りはどこかのタイミングで高確率で荒れます。
もしくは荒れてる最中か一度荒れた後かもしれません。

大統領がその人にやんわりと何か言っていないのなら、大統領公認でそのような言動をしているかもしれません。
大統領の補佐、裏で支えているなど、表現はいくつもありますが…。
大統領ではないのにやたら出てくるその人の言動が合わなければそのサーバーには合わないと思うので、違うサーバーで遊ぶほうが楽しいかもしれません。「実際誰が大統領なの?」と疑問を抱きながら遊ぶのはだいぶモヤモヤしますよ(経験談)

終わりのまとめ。息抜き程度なら遊びすぎず、移住する気で遊びたいなら早めによさげな連盟に入ろう

新サーバーではみんな同じところからのスタートなので、戦力差が気になってしまう人ほど息抜きにちょうどいいかなって感じました。

もし移住したいと思ったら、特に議事堂狙いしたいのなら早めに強豪連盟に入るのをおすすめします。
強いところはすぐに枠が埋まっていたからです。
そういうところはログインが1日でも切れたら追い出されるところが多いのだけご注意を…。

デメリットは私が遊んでいる感じほとんどなかったので、気軽にやってみるといいかなと思います。

1件のコメントがあります

  1. jili games

    It’s great seeing platforms prioritize a seamless, secure experience – crucial for responsible gaming! Jili Games seems to really focus on that, with easy account setup & localized payment options. Check out the jili games app casino for a modern take on fun!

jili games へ返信する コメントをキャンセル